忍者ブログ
金融系ブログ
[21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

主な沿革

旧太陽神戸銀行および三井銀行が合併し、太陽神戸三井銀行となった1991年に、それぞれのクレジットカード会社(太陽神戸カード・三銀クレジット)を統合し、太陽神戸三井カードを経て現社名に変更した。現在でも社名ロゴや社章は旧さくら銀行の行章を使用している。なお、さくらカードのブランドは太陽神戸三井カード時代から使用している。

 

太陽神戸銀行の前身のひとつである神戸銀行は株式会社ジェーシービーに大株主の一人として出資しており、現在も旧三井銀行持株分などをあわせた持株分で主要株主となっている。このとき、2社併せてフランチャイズ会社としてUCカードとJCBカードを発行していた。

 

2001年に親会社のさくら銀行が住友銀行と合併して三井住友銀行となると、重複するクレジットカード事業を統合することになり、このうち、「さくらUC (VISA/Master) カード」事業を三井住友カードに移管した。このため、一時期「三井住友カードUC」として事業を行っていた時期がある(段階的に三井住友 (VISA/Master) カードへ移行し、現在は消滅)。

 

旧住友銀行系の三井住友カードがVISAジャパンの元締めである(そのためか住友銀行は1990年代後半までJCB利用代金の引き落としを認めていなかった。三井住友カードと合併できないのもこれが原因と見られている)ためか、圧倒的に三井住友カードが三井住友銀行のカード会社と言う雰囲気となっており(資本面では、三井住友フィナンシャルグループ (SMFG) からNTTドコモへ三井住友カードの株式が一部売却されているものの、過半数はSMFGが持っている)、さくらカードは脇に追いやられている形になっている。しかし、現在でも旧さくら銀行系の支店にはパンフレットが置かれていたり、独自の新規入会者キャンペーンを行うのが時折見受けられる。

(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

<おすすめ>

さくらカード

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索